POST
物価上昇で家賃はどうなる?最新事情・動向!
物価上昇で家賃はどうなる?最新事情・動向!
2025/07/14
こんにちは!LIFUKU(ライフク) 中国バス不動産株式会社です。
近年の物価上昇により、「家賃はこれからどうなるのか?」という疑問を抱える方が増えています。
日々の生活費が高くなっている中で、住まいにかかる費用も見直す必要があると感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、物価上昇が家賃にどのような影響を与えているのか、特に福山市の賃貸市場の最新事情について詳しく解説します。
記事を読むことで、全国・福山の家賃動向、物件選びのポイント、今後の市場予測まで網羅的に理解できます。
福山市で賃貸物件を探している方、将来的な住み替えを考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
物価上昇が賃貸市場に与える影響
物価上昇とは?その背景と現状
物価上昇とは、商品やサービスの全体的な価格水準が上がることを指します。
背景には、エネルギー価格の高騰や原材料費の上昇、円安の進行など、複数の要因があります。
特に2022年以降は、消費者物価指数(CPI)が前年比で3%以上上昇する月が続き、2024年も高水準を維持しています。
その影響は、食品やガソリンだけでなく、建築コストや不動産価格にも波及しており、賃貸住宅の家賃にも変化が見られるようになってきました。
賃貸物件の家賃相場の変化
全国的に見ると、首都圏や都市部では2023年以降、家賃相場が緩やかに上昇しています。
SUUMOやHOME'Sなどの不動産ポータルサイトの集計によると、首都圏の平均家賃は前年比2〜4%の上昇傾向にあります。
これは主に、物件の建設コストの増加や人件費の上昇が背景にあります。
地方都市でも例外ではなく、広島県や福山市でも、特に新築・築浅物件を中心に家賃がやや上昇しています。
物価上昇が福山の賃貸市場に与える影響
福山市の賃貸市場でも、物価上昇の影響がじわじわと現れています。
たとえば、新築物件の平均家賃はここ2年間で1,000円〜3,000円程度上がっており、リノベーション物件も人気の高まりと共に価格が上昇しています。
特に福山駅周辺や中心部に近いエリアでは、利便性の高さから家賃上昇の傾向が顕著です。
一方で、郊外エリアでは家賃は比較的安定している傾向があります。
物件選びにおける注意ポイント
物価が上昇している今、物件選びでは「家賃」だけでなく「トータルコスト」に注目する必要があります。
たとえば、管理費・共益費が高い物件は、月々の支出に大きく影響します。
また、更新料や敷金・礼金などの初期費用も見逃せません。
毎月の家賃が安くても、年間や2年間のトータルで見れば高くつくケースもあるため、総合的な判断が大切です。
福山市における家賃のトレンド
福山市では、ワンルーム・1Kなどの単身向け物件で家賃4万円前後、2LDK〜3LDKのファミリー向けで6万円〜8万円が相場です。
新築物件では1〜2万円ほど上乗せされるケースが多く、人気エリアでは競争も激化しています。
また、ペット可物件やリノベーション物件の人気も高まっており、それに伴い家賃もやや上昇傾向にあります。
今後も需要と供給のバランスにより、価格の変動が予想されます。